瞑想を続けて変わってきたこと
心を落ち着かせ、
無駄な思考を止めることを目的に始めた瞑想。
初めてまだ1ヶ月ちょっとですが、毎日1回15分間やっています。
2回以上行う時もあり、その場合、2回目以降は短かめ。(その日による)
どこへ通うとか本を読むとか、そういう知識を入れてから始めたわけではないですが、
最初の数回は、モデルのSHIHOさんのYouTubeを何度か見たりしました。
SHIHOさんの明るくハッピーなエネルギーが好きだし、
彼女の声が心地よいので☺️
でもその後一人で静かにやりたいなと思い、今は特に観ていません。
わたしの場合、静かな空間で、目を閉じて丹田を意識し深く呼吸する、ただコレだけ。
最近、指は主にチンムドラー(人差し指と親指の先を合わせて輪を作る)に
なぜか自然とするようになってきたけど、(不思議よね👀笑)
でも最初は違和感があってできなかったのでここも排除してた。
最初は本当にただただ、深く呼吸することにのみ集中して取り組んだ。
それから1ヶ月経って起きてきた変化は、
・幸せな気分の時間が増えたこと。
・思考がコントロールしやすくなった。
・五感の発達
です☺️
他にも気付いてない点があるかもしれないけど、
今の時点ではっきり感じ取れている部分はこれら。
最後の五感の発達だけど、
わたしは今まで、夕食時は大好きなNetflixを観ながら食べていた。
でも今は、「ながらごはん」が出来なくなりました。
食事瞑想っていうのがあるくらい、
ごはんを食べている時って、私たちは五感をフルに活用している。
視覚、匂い、味、食感、手で食器を持ったときの温もり(触感)
それら全てで味わいながら食べる。
これが、とーってもしあわせ😍
ネットで動画を流してしまうと、
意識がほとんど視覚へいってしまい、
よく味わいながら食べるということがとても難しくなる。
それくらい目からの情報って多い👀
だから、毎日おうちでは、
静かな空間で、思いっきり食事を楽しんでいます。
もちろん、満足に食べられること、健康であることにも感謝✨
効率ばかり求められて生きてきたけど、
何かをやりながら何かをするのは、余計にパフォーマンスが落ちる。
本来、脳は一度に多くのことを処理できない作りになっているから。
一生のうちで、食べる食べることよりずっと多く体内に取り入れる呼吸は、
人間が1番無意識にやっていることでもある。
その呼吸を、自分のために意識的にする。
しかもこれ何処ででもできる🙌
続けていくと、これだけでなんだかいい気分になれるし、
それってすごいことだなーって思うんだ😆
わたし的には、瞑想とってもおすすめです。
まだ始めたばっかりだけど、すでに生活の一部。
これからも続けて、気になるワークショップがあったら参加したりしていきたいなーと思ってます💫
*ブログランキングに参加しています。
よかったらポチッと応援よろしくお願いします☺️
0コメント